Welpa 心斎橋PARCOWelpa 心斎橋PARCO

shinsaibashi

2022.03.08

「花粉症」と上手に付き合う! 症状別の漢方&食材で今年こそ負けない体を

パルコのスマートフォンアプリ「POCKET PARCO」で読めるエンタメコラム「PARCO Journal」。今回は、「PARCO Journal」の中から皆さんのウェルネスに役立つ記事を特別にご紹介します。

 

 

病院に行くほどではない「なんとなく不調」を抱えている現代女性は、結構多いと聞きます。そんなときに味方になってくれるのが、未病にアプローチする「漢方」の考え方。試しに取り入れてみると体調がじんわりと改善され、気づくとなんだかいい感じ。より毎日がハッピーになりそうですよね。

 

そこで今回の記事では「花粉症」にフォーカス。花粉症の症状、漢方観点での対処法や積極的に食べるとよい食材、日常生活で気をつけるべきことなどを漢方薬剤師・柳沢侑子さんに伺いました。

花粉症には「寒タイプ」と「熱タイプ」がある

花粉症は漢方の観点から見ると「①寒タイプ」と「②熱タイプ」の2つに分けられ、それぞれ対処法が異なります。

 

①の寒タイプは、水のようにサラサラした鼻水が大量に出る、くしゃみが出るなどの症状が主。花粉症の初期はこの症状が多くみられます。原因として体の中に「冷え」があるので、温める対策をします。

 

一方、②の熱タイプは、目の周りが赤くなってかゆみが出たり、喉がイガイガしたり、⻩色い鼻水や咳が出たりするなどの症状があります。一般的には寒タイプの症状が出た後に、熱タイプの症状が出がちですが、どちらの症状が出やすいのかはその人の体質にもよります。

 

漢方の世界で花粉症とは、自然界の「風邪(ふうじゃ)」が花粉をつれて体に入り込むことで起こる症状だと考えます。体の表面には、「衛気(えき)」と呼ばれるバリア機能があり、ウイルスや花粉、寒暖差などから身を守ってくれています。しかし、このバリア機能が弱くなってしまうと、「風邪」が体に侵入しやすくなり、花粉症の症状が強く出てしまうのです。

花粉症の症状別の漢方アプローチ&おすすめの食材


花粉症を予防するには、まず衛気を強くすること。衛気は胃腸で作られるので、普段の生活で大切なことは、胃腸をいたわる生活です。具体的には暴飲暴食をしない、おなかいっぱいになるまで食べない、冷たいものを食べない、など。生野菜やスムージーは胃腸を冷やすのでこれらは控えて、温野菜サラダや野菜スープを食べるよう意識しましょう。

 

漢方薬では、花粉症の予防として衛気をパワーアップする「衛益顆粒(えいえきかりゅう)」をよく使います。

 

日常生活で大切なことは、寒暖差から身を守ること。特に首、手首、足首は外気にさらされないようにしましょう。気温が暖かくなってきても油断せず、首元の空いた服やパンプスは控えたほうがベターです。


すでに花粉症の症状が出てしまった場合は、症状に合わせた漢方薬を使います。

 

寒タイプには、「小⻘⻯湯(しょうせいりゅうとう)」「葛根湯加川芎辛夷(かっこんとうかせんきゅうしんい)」などを使います。これらは、冷えた体を温めて水分循環を促し、体外に余分な水分を出すことで花粉症の症状を改善します。普段の食生活では、体温より冷たいものを口にしないことが大切です。朝食にサラダやスムージー、ヨーグルトを食べる習慣がある方も多いと思いますが、これは避けた方が無難。朝食には、おなかを元気にし温めてくれる「ご飯に味噌汁」といった和食スタイルがおすすめです。また、生姜や玉ねぎなどをこまめに食べるとベター。飲み物は体を冷やすといわれる緑茶より、体を温める紅茶がよいでしょう。

 

一方、熱タイプには、「越婢加朮湯(えっぴかじゅつとう)」「荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)」などの体の中の熱を冷ます漢方を使います。普段の食生活では、お酒、香辛料、揚げ物、甘い物、味の濃いものは避けることを徹底しましょう。その上で、トマト、きゅうり、セロリなどの体内の余分な熱を冷まし不要物を排出する食材を採り入れてください。目のかゆみがひどいときには菊花茶、喉のイガイガが気になる時はミントティーがおすすめです。

 

 

 

DAYLILY KAMPO STANDでおすすめのアイテムはこちら!

 

 

EAT BEAU-TEA ~ Lovely Day ~ ¥2,600

 

暴飲暴食をしてしまったときには、消化の働きをたすける山査子(さんざし)がおすすめ。こちらのお茶には山査子のほか洛神花(らくしんか)、氷砂糖も入っており、 渇いた体に潤いを与えてくれます。夏の暑い日や運動をして汗をかいたときにも。

 

 

Haw stick 山査子スティック ¥810

 

消化を助ける働きのある山査子が食べやすいスティック状になっています。

 

 

AWAKE Reishi &Rhodiola Drink ¥4,280

 

エネルギーを補うこちらのドリンクもおすすめ。胃腸を元気にしてエネルギーを補い疲労回復や免疫力をあげるなどの目的で使用されてきた霊芝(れいし)という植物が入っています。
 
花粉症を予防するためには、普段から暴飲暴食をしないようにしたりストレスを溜めないようにしたりすることが大切。もし花粉症の症状が出てしまった場合は、早めの対策を。自分の症状が寒タイプか温タイプかを見極めて、それにあった漢方薬や食材でうまく体調をコントロールしましょう。

 

Profile

柳沢 侑子

薬剤師/国際中医専門員/国際中医薬膳管理師/不妊カウンセラー。外資系製薬会社へ勤務していたが、自身の体調不良がきっかけで漢方の世界に転向。日本で中医学を普及させた第一人者のもとや本場中国での研修を経て、国際中医専門員を取得。年間1万人以上が訪れ、日本の中医学のパイオニアとされる漢方薬局で修行を積んだ後、一般社団法人女性の中医学普及会を設立。
現在は、講演、漢方相談をしながらYouTube「やなゆう漢方・薬膳ちゃんねる」で養生法を発信している。DAYLILY顧問。

 

やなゆう漢方・薬膳ちゃんねる

 

page top

scroll
Wellness Parco